YouTuberのワタナベマホトさんに、催眠術師の南裕先生が催眠術をかける!?果たしてかかるのか、ポイントをふまえた上で、現役の催眠術師カイトが各現象を解説する。
その1:笑いが止まらない
「笑いが止まらない」は感情支配の現象である。単に「おかしくて笑ってしまう」としたのではなく、前暗示の段階で「あなたの中のお腹の虫が騒ぎはじめますよ」と具体的にイメージを膨らませた上で「何を聞いてもおかしくて笑いが止まらなくなる」と暗示を入れている。現象を確認する際、術師自身も「まさかプレステじゃないですよね?」とおかしそうに世界観の共有しているところが、追い込み暗示のポイントにもなっている。「ファイヤー」「せみ」など、周りの参加者もかかっていることを確認し、さらにお互いに深めあっているところが面白い。
その2:名前を忘れる
「名前を忘れる」は記憶支配の「健忘」と呼ばれる現象である。記憶支配の中でも、比較的初期に起こる現象で、次の深い催眠術をかけるか否かの見極めに使用されることも多い。今回は「名前を忘れる」が成功したので、そこから「あなたの名前はプレステになります」と記憶のすり替えを行っている。確認の際、「頭に浮かんでいる名前は何?」と「プレステ」と言わせるためのリードを入れているところが、さすがプロの催眠術師である。こういった細かいひとつひとつのテクニックが、成功の可否を決めると言えるだろう。
その3:声が出なくなる
「声が出なくなる」は運動支配の現象である。手を見せながら「これを締めると、声が出なくなる。声帯をぐうっと押さえられて…」と見せながらイメージをさせ、呼びかけて現象を確認している。こういった「非言語」のジェスチャーを織り交ぜると、催眠術は大変効果的である。被験者は「息も出来ない」と感想を述べているが、「声が出なくなる」という現象に対して、声帯が締め付けられて息も出来ない感覚に陥っている。運動支配を越えた域で現象が起こっているため、この被験者は大変かかりやすいという見極めが出来る。
その4:物が大好きになる
「物が大好きになる」は感情支配の現象である。「もうpasmoのない人生なんて考えられないぐらい、これの事が好きになる」と前暗示を入れた上で、被験者に渡した瞬間「わあ、嬉しい」と感嘆符を入れている。意識を向けた瞬間、こういう短い言葉は暗示として入りやすく、効力を発揮する。「いいの持っているじゃないですか、もらっていいですか?」と言葉であおり、取ろうとする素振りでさらに追い込みをかけている。プロの催眠術師は、現象が起こった後も言葉やジャスチャーで常に追い込み、かかった状態を長くキープさせる技術を使う。こういう良いところはぜひ自身の誘導にも取り入れてほしい。
「コントローラーのことが異様に好きになる」も同じで、渡すタイミングで「わあ。嬉しい」という言葉とともに、大げさなジャスチャーを入れている。取ろうとする行為自体も、ますます好きに拍車をかけ、好き→執着へさらに感情を深めている。ここでは小さな積み重ねが、現象を大きく成功させるポイントであることを理解しよう。
その5:俺のことが好きになる
「俺のことが好きになる」も同じく感情支配の現象である。「マホトさんのこの手が、あなたにとっての全てになるよ」と前暗示を入れ、手を握った瞬間に「わあ、嬉しい、すごく幸せ」と言葉で追い込んでいる。手を奪おうとする行為自体も、ますます好きに拍車をかけ、好き→執着へさらに感情を深めている。かかったときの本当に嬉しそうな、なついたような顔の表情にも注目しよう。催眠状態独特の表現方法であり、こういったところをしっかりと観察してほしい。
「もうあなたにとってのマホトさんは、全てです」と言った際の目の表情、顔つき、力の抵抗は、ガチの反応であり、素晴らしいかかりっぷりである。
その6:痛みを感じない
「痛みを感じない」は感覚支配の現象である。「全く感じない」と暗示を入れた上で、皆でバシバシ叩いている。「痛くない」どころか「くすぐったい」と感想を述べているが、催眠術師はこういったささいな反応を見逃してはいけない。暗示とは違う反応が起きる人もかかりやすい特徴のひとつである。「じゃあ敏感にしておきましょう」「ちょっと触られただけでも、ちょっと吹かれただけでも異様に感じる」と暗示を入れた上で、現象を確認している。声が出るほどの敏感さだが、本気で嫌がっているかと言えば、そうでもなく(この見極めが難しいところだが)、むしろ催眠現象と分かって楽しんでいる。かかっているときに術師に遊んでもらうことで、被験者の無意識に柔軟を持たせ、受け入れを強化させている。この匙加減が上手な術師は、被験者が無意識レベルでなついてしまう。周りから見ると「操っている」ように見えるが、実は術師と被験者の間では、お互いがお互いを「忖度(そんたく)」している状態なのである。
「忖度(そんたく)」についてはこちらをどうぞ
http://saiminkun.com/hypno/4152/
次回は2本目の動画についてポイントを解説していこう。