さいみんくん

悩みの解決は、プロに相談するのが一番の近道である【コーチング・催眠療法】

calendar

reload

girl-1857703_640

人生に迷いや悩みはつきものである。自分自身で決断出来るレベルであれば問題ないが、その範疇を越えた場合、あなたはいつも誰に相談しているだろうか。

スポンサーリンク

解決のポイントは、誰に相談するかで決まる

なぜいつもうまくいかないのか?

よくあるのが、家族や友人、周りの知人に迷いや悩みを相談するパターンである。一緒にいる時間が長いほど、自分のことを分かってくれているという安心感もあり、相談される側も信頼関係がより深まったと感じるだろう。
日頃の愚痴やぼやき程度であれば、これで解決することが多い。だが、人生の岐路で決断を要する場合、例えば転職や独立、何か新しいことを始めたり、離婚や縁切り、お金の貸し借りなどの場合は、家族や友人、周りの知人レベルで相談しても解決につながらないことが多い。考えてみよう。彼らは、今まで生きてきた自分の人生という物差しで、あなたの力量を測るわけである。偏見と思い込みに満ちた一方的な視点からのアドバイスほど、頼りにならないことにお気づきだろうか。
さらに、あなたが変わることで寂しい・離れてほしくないという歪んだ思いから、「君には出来ない・やめておけ」と相談内容を否定する人も出てくる。そこには、執着や嫉妬、人の業が介在する。つまり相談された側は、自分が不利益を被らないレベルで、あなたにアドバイスするわけである。うまくいかないのは、相談する相手を間違えているからである。

では、誰に相談すればよいのか?

迷いや悩みが大きいほど、その道のプロにお金を払って相談するべきである。例えば転職であれば人材エージェント、独立であればコンサルタント・税理士など。新しいことをはじめるのであれば、経営コンサルタントやコーチングのプロ、離婚や縁切りは弁護士・司法書士に、お金の悩みは銀行や地方自治体等の給付相談など。心の悩みだと、催眠療法士・心理カウンセラーあたりが効果的だろう。彼らはその道のプロであり、独断と偏見ではなく、客観的なデータと数値、現状を照らし合わせ、お金を払ったクライアントの利益を第一に考えるわけである。感情で左右される家族や友人とは違い、的確なアドバイスをすることが彼らの仕事である。そのアドバイスを参考に、どのように行動するのかはあなた次第である。今まで相談してもうまくいかなかった人は、今年は思い切って相談する相手を変えてみてはいかがだろうか。

※心の悩み・目標を達成したい人は、催眠心理療法の「マインド・クリエイト」のサイトを参考にどうぞ。

催眠療法の極意

催眠療法の極意:悩みの解決は、プロに相談するのが一番の近道である